まだまだ勉強中!!
2012年10月25日(木) 20:56
こんにちは、大工のMです。
私って興味を持つとどんどんのめり込んじゃうタイプなんですよ。 いきなりごめんなさい…
最近、ほんと1か月ぐらい前からなんですけど、社長と一緒に、お客様との打ち合わせや、営業に同伴させていただいてます。
今まで現場のみの仕事だったんで、とても新鮮な気分の毎日なんでキラキラしてます☆☆
全然携わる事がなかったので、知らないことばっかりで…. すごく勉強になります。
お客様から、どういった経緯で話をいただいたか、将来こうしたいだとか、聞いてると「あぁ..この仕事をやらさせてもらえるなら、少しでも
よく作ってあげたい..。」そんな思いになってきます。自分で言うのはなんですが、優しいんです。
今まで大工として経験してきた中で、いろんな現場がありました。
立派な材木を使って、いい仕事をしてあった家や、なかなかお目にかかれないような継手(材木と材木を釘や金物を使わないで、材木だけでつなぐ方法)の家、貴重な経験です。だけどそういう家ばっかりじゃないのが現状で、とてもプロがやったとは思えないような仕事、手抜きですね。そういう家も数多く見てきました。
その仕事をやった職人さんはどういう気持ちだったのだろう… 儲けに走ってプロとして恥ずべき事をやったのだろうか..
理由はそれだけじゃないでしょう。現場の管理という名目だけで利益をがっつり跳ねて、現場には来ない元請さん お客様から現場の職人さんまでの間に何社もかませて頭だけ跳ねてしまう中間業者さん。最終的に残ったお金でなんとか職人さんのお給料や会社の経費を出そうとしてる末端の業者さんには、とても苦しい事で、やむにやまれず手を抜いてしまった…という話しは結構よく聞く話です。
だけど私はそういう人たちはかわいそうとは思いません。生意気なんですけど、そういう体制を作っていった自分たちが悪いのであって、お客様には関係ない事です。
なので、もし自分たちの年代で、今までの負の体制を変える仲間が増えていくなら、家造りもいい方向に変わっていくかもしれませんね。
まずは自分から…。