リノベーション工事業者の選び方
2014年10月1日(水) 12:53
最近気になるのが、物凄い勢いでのリノベーション会社の増加です。
そんなに儲かるのか? って感じてしまいます。
確かに今迄は中古住宅やマンションのリノベーションに対してお金をつぎ込む方々が少なかったと思いますが最近では、リノベーション雑誌等も沢山販売されていて興味を持つ方々が増えております。
設立依頼もその前からも毎年沢山のリノベーション現場を受注して施工してきました。
私の今までの考えでは、リノベーション(大規模リフォーム)は大工さんの仕事で大手との競合すら想像出来ませんでした。
特に木造の古い家に関しては職人の技術がとても必要となります。逆に大手ではリノベーションに対応出来る職人がいないのではとも思っておりました。
気になるのが皆さんはどのようにリノベーション工事の依頼を相談に持ちかけているのか?
何が決め手で工務店や業者を選んだのか?
またまた、今後工務店を選ぶに当りどの様な点で選ぶのか?
私、からの少しではありますがリノベーション会社を選ぶポイントが以下です。
1、営業マンより施工マンを選んで欲しい
2、リノベーションの実績
3、監督の質
1については、古い建物をリフォーム、リノベーションするに当り当然大切な事だと思います。施工について知らない人材は、その場をしのぐ為に間違った返答が多くなってしまっている様です。私も実際に他社との競合の際にお客様から「他社はこんな事言ってました」って聞いて思わず笑ってしまう事は度々あり、時には困ってしまう事もあります。
知らないから間違った返答は良くないですね。
2については、やはり古い建物のリノベーションには慣れ(実績)が必要です。古い多建物をいじると想定外な事が多々出てくると思いますが如何に上手く納めれるかは経験です。
実績は見るべきです。
3、監督もしくは大工さんのレベル次第では物凄く良い作品が出来ます。想定外な状況を確認しても質の良い大工さんや監督でしたら良い提案をお客様に出来る事と思います。
毎年リノベーションのニーズを沢山頂き施工しております。
エリアは主に岡崎を中心とした三河地方がほとんどです。
間違った業者選びだけは避けて頂きたいと思いますね。
以下、今年の事例の一部です。